サンパウロにEduのライブ観に行ったわけですが。自慢話聞きたくない人は読むべからず。
7/5のサンパウロ・東京海上ホールでやったEduさんRoy Khanさんのライブを観に行きました。オーケストラ付くし、RoyさんはKAMELOTのThe Black Haloやるっていうんだもん。日本じゃ観れないだろうなーと。去年もサンパウロ行ったし、お金貯めたかったんだけどね。ボーナス飛んだけどまあいいや。
→11月に日本でEduさんRoyさんでやるのです。Royさんも一緒って先に言ってよ…
今回は3か月前にいろいろ予約を済ませるという珍しいパターン。なぜなら管理人はいつも1か月前とか直前に予約だから。航空券はトランジット3時間の良いルート。初ルフトハンザ。
このライブのちょっと前、EduがInstagramにカボチャの絵をUP→赤いフライングVの写真をUPしてた。まさか…Kai Hansen来るの?→Kaiさんクルー!→どーしよどーしよカボチャもガンマ線もアルバム持ってないし聴いてない!AVANTASIAで観ただけだ!どーしよ!ってなりました管理人。
東京 → サンパウロ
出発 : 7 月 3 日 (木) 11:45 羽田空港 ターミナル 3到着 : 7 月 3 日 (木) 19:00 フランクフルト空港 ターミナル 1
所要時間 : 14 時間 15 分 Lufthansa 717
乗継時間 : 3 時間 5 分
出発 : 7 月 3 日 (木) 22:05 フランクフルト空港 ターミナル 1
到着 : 7 月 4 日 (金) 4:50 グアルーリョス空港 ターミナル 3
所要時間 : 11 時間 45 分 Lufthansa 506
合計所要時間 : 29 時間 5 分
サンパウロ → 東京
出発 : 7 月 6 日 (日) 22:25 グアルーリョス空港 ターミナル 3
到着 : 7 月 7 日 (月) 7:00 ニューヨークJFK空港 ターミナル 8
所要時間 : 9 時間 35 分 Japan Airlines 7201 運航会社 : AMERICAN AIRLINES
乗継時間 : 3 時間 5 分
出発 : 7 月 3 日 (木) 22:05 フランクフルト空港 ターミナル 1
到着 : 7 月 4 日 (金) 4:50 グアルーリョス空港 ターミナル 3
所要時間 : 11 時間 45 分 Lufthansa 506
合計所要時間 : 29 時間 5 分
サンパウロ → 東京
出発 : 7 月 6 日 (日) 22:25 グアルーリョス空港 ターミナル 3
到着 : 7 月 7 日 (月) 7:00 ニューヨークJFK空港 ターミナル 8
所要時間 : 9 時間 35 分 Japan Airlines 7201 運航会社 : AMERICAN AIRLINES
乗継時間 : 3 時間
出発 : 7 月 7 日 (月) 10:40 ニューヨークJFK空港 ターミナル 8
到着日 : 7 月 8 日 (火) 14:00 羽田空港 ターミナル 3
所要時間 : 14 時間 20 分 Japan Airlines 7009 運航会社 : AMERICAN AIRLINES
合計所要時間 : 26時間 55 分
出発 : 7 月 7 日 (月) 10:40 ニューヨークJFK空港 ターミナル 8
到着日 : 7 月 8 日 (火) 14:00 羽田空港 ターミナル 3
所要時間 : 14 時間 20 分 Japan Airlines 7009 運航会社 : AMERICAN AIRLINES
合計所要時間 : 26時間 55 分
→実際にはニューヨークから1時間15分早く羽田に到着しました。
前回は往復ニューヨーク経由で、帰りのアメリカ入国審査で「日本からブラジルってすっごく遠いのに2泊3日で帰ってくるって、運び屋?」と疑われて色々聞かれて焦った。
通常日本人はアメリカ入国(短期滞在)ならESTAで大丈夫。SNSのアカウント申告が必要なのはVISAで入国する人ね。
この暑いのにスーツケースガラガラしながら空港行きたくなーい!のでヤマトの空港宅急便使いました。空港⇔家の荷物が少なくて楽。電車の中で周りの人に迷惑かけなくて済むし。
羽田空港ではソフトクリームでカロリー補給。行きはスーツケース機内持ち込み。管理人は海外は機内持ち込みサイズのスーツケース1個+身の回りの品だけで行ってます。スーツケース1/4くらい空いてるのでお土産も入れやすい。
初ルフトハンザ、機材はB747-8。国内線では旅客機としてはもう飛んでない4発エンジン機。デカいな。満員。エコノミー座席のピッチ狭い&幅も狭い。ドイツ人は身体デカいから窮屈だろうな。JAL国際線のエコノミーは良いぞ。ルフトの良い所:トイレがきれいだった。
アームレスト下面にUSB端子あり、パーソナルディスプレイは小さめ。エンジンの後ろ側がナミナミカットになってる。エンジンは新しいのをつけてるのかな?
ウェルカムドリンクというか、飲み物配ってたのでアビオニックのトニックウォーター割りを頼んでみた。オレンジ~サーモン色の甘い酒。美味しい。
今はロシアの上を飛べないので大回りして北極経由。外はずっと明るいのでオーロラ見物は無理でした。
道のり半分、出発から7時間くらいで北極の近くに来た。機内が夜の時間なので窓シャッター開けくいんだけど、コソっと開けて下見たら青い水に氷が浮いてる。北極には地面が無い。
軽食。以降日本に帰るまで日本食無し。2回目の食事かな。ハンバーグ風謎肉。三角のチーズが小さいブリーチーズだった。塩味強めで良い。
大回りでした。FRAはフランスではなくフランクフルトです。
フランクフルトに着いてスマホの国際ローミングデータ3日分を買ったんだけど、ローミングONしてしまったのでカウント始まっちゃった。しくじったな…。
空港のWiFiでEduのInstagramをチェックしてたんだけど、「まだKaiさん合流してないな、ミーグリやるのにキャンセルなんてないよね?直前にブラジル入りなのかなー。同じ便だったら笑うな」と思ってた。
サンパウロ行きの搭乗ゲート前。管理人の席は一番後ろなので搭乗も最後。グループ分けして搭乗なので自分の番が来るのを待ってたら、なんか特徴的な歩き方のバケーションの服装をした人が来た。Kai Hansenさんですよ!偶然すごすぎて笑ってしまった。
Kaiさん、一旦どこかに行って搭乗ゲートが空くのを見計らって戻ってきてゲートを通っていきました。前の方の席だったみたい。
フライトマップを見るとフランクフルトからサンパウロはほぼ直線で飛んでた。
サンパウロ着、朝5時。入国審査はごく普通に済んだ。前回は入国審査の人が日本語話せる人で楽しかったんだよな。
人が少ない&外が暗い時間帯にウロウロするのは危険だし、ホテルのチェックインは14時なのであまり早く行ってもね、と言うことで空港内のKopenhagenってブラジルのチョコレートブランドがやってるカフェで時間つぶし。
空港から市内中心部までエアポートシャトルで1.5時間くらい。切符は運ちゃんから買うんだけど、Nine fourtyって言ってる。管理人は「8:10の便じゃないの???」となってて、2回説明聞いてやっと理解した。管理人が乗りたいパウリスタ通りに停まる系統のはバス停に書いてある毎時10分の便ではなく、次の便は9:40発ってことだった。
エアポートシャトルは前にも使ったし、ルート変わらないだろと確認しなかったらルート変わってまして。前はBlue Tree Premium Paulista前に停まったんだけど、今回はパウリスタ通りのIBIS前で降ろされた。地下鉄の駅2駅分歩きました。
やっと着いた今日の宿Blue Tree Premium Paulista。チェックインまで時間あるから荷物預かってって頼もうとしたら、部屋準備できてるからとチェックインさせてくれた。
エレベーターのセキュリティUPしてて、カードキーをリーダーにタッチ→行きたい階の数字を押す→CONFIRMAを押さないと動かない。最初、違う階に行っちゃって自分の部屋にたどり着けなくて困った。
荷物を置いて買い物へ。
前から行きたくて行けてなかったGaleria do Rockへ。竹下通りにある黒っぽいアパレル商品を置いてる店が集まったような、建物古めの小さなショッピングモール。上のフロアは空き店舗多め。メタTの店、Tシャツプリントの店、スニーカー屋、ゴスファッション、彫り屋、版権料払ってるか怪しいジャパニメシャツ屋、昔西新宿にあったようなマニアックCD屋とか、そんな感じの店が入ってます。
見えにくいんだけど、メタTがギチギチにハンガーにかかってて密度高すぎ。探すのも大変。IRON MAIDENのオフィシャルマーチャンダイズショップ。
建物に入ったところから反対側にある店でフリースのマントみたいなものを買った。寒かったんだもん。店のオーナーが自分で生地買って作ってるって言ってた。紐の端がヘッドホンのプラグ金具になってるショルダーバッグとか、ちょっとおもしろいデザインの物を売ってた。(いつになるかわからないけど)次に行くときもこのお店あるといいな。
この店の人が言ってたんだけど、昔は歩きながらスマホで電話するにはかかってきたらすぐに近くの店に入らないとスマホ盗られちゃってた。今は政府が治安維持のために警察を街中に配置してるから治安が良くなって電話かかってきても急いで店に入らなくてよくなったんだよ、って。言われてみれば今回の旅行中サンパウロの邦人被害情報はスマホひったくりの1件だけだったな。前回は強盗3件だった。
この建物の外、道が汚いんで治安悪いのかと思ったんだけど、昼間で人が多い時間帯なら大丈夫そう。夕方以降に行くなら地元民に一緒に行ってもらった方が良いと思う。
冬のサンパウロ、天気は曇りがち。最高気温は18~23℃の間、晴れたら23℃ね。夜は気温下がって15℃くらいだったのかな。
とりあえず水と軽く食べれるものを手に入れないと。前に来たときは宿の近くにPao de Acucarってスーパーがあったんだけど見つけられなかった。宿の向かいにポルキロ(料理を皿に盛って1kgあたり幾らで会計)の店があるけど、お持ち帰りできないだろうし。そもそもポルキロの使い方がイマイチわからん。
職場のお土産を探しにShopping Cidade Sao Pauloに行ってdengoのチョコに決めて、フードコートで食べ物探したけど食べたいもの無くて。疲れてるのに重いもの食べれないしねぇ。マックの油ものも辛い、スシもあるけどナマモノは避けたい。
パウリスタ通りにスーパー無いかとうろうろして、Shopping Center 3内に小さいスーパー(カルフールだった)を発見、水とサラダ買えた。よかった。サラダにはぺラペラだけどフォーク付いてたよ。
パウリスタ通りはドラッグストアが増えてた。ビオレUVが日本語パッケージにポル語表示のシール貼り付けて売られてて、ポル語商品の中に紛れる日本語。なんか面白かった。
宿はサンパウロ美術館の裏にあるんだけど、美術館の広場辺りで小さい音楽フェスやってるっぽい。かなりうるさかったけど22時には音出しやめてた。
このホテルは前にも使ってるんだけど、リニューアルして部屋のエアコンに暖房モードが付いてた。前回は暖房無くて夜が寒かったんだよ。
アメニティの石鹸が意外と良い。部屋に置いてないアメニティはホテルのHPから注文らしいのだけど、試さなかった。この日は部屋でサラダをモショモショ食べて終了。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。