Eduさんライブを観にサンパウロへ行ったわけですが、日記を兼ねて書いてます。時々思い出したこと書き足してる。自慢話聞きたくない人は読むべからず。
10時過ぎてからまたShopping Cidade Sao Pauloに行ってdengoのチョコを買ったし、路上で売ってるカビンドラードのカチューシャを¥1000くらいで買った。ちなみに1レアル=26円で換算。これが日本に来ると¥10000超えます。
パウリスタ通りの写真を何枚か。
ここ、ポケGOのジムもたくさんあって短めの時間で色が変わる。治安悪いとできないゲームだから、こういう点でも治安良くなってきてるといえるかも。とはいえ、日本ではないことを忘れてはいけない。
今日はライブの日。宿2へお引越し。
移動中の車窓から
かわった構造のオクタヴィオ・フリアス・ジ・オリヴェイラ橋。カッコイイぞ。
宿に入った途端に入り口横のピアノでIn sorrow弾いてるEdu、カイピリーニャ飲んでるKaiさん、EduのマネージャーJuanさんがいた。チェックイン時間より早かったけど、こちらも早くにチェックインさせてくれた。手続き済ませてEduに挨拶、Kaiさんに挨拶、Juanさんには買って余らせた目薬を渡す(ちゃんと使用期限まで時間あるやつだからね)。Eduがこれから会場に行くけど一緒に来るかって聞いてくれたんだけど、管理人は荷物持ってるし1回戻ってくるというのでついて行かず。
Eduが戻ってくるのを16時まで待ってたんだけど、戻ってこない。ウーバーで会場に行って関係者入り口に行ったらサウンドチェック終えてホテルに戻るところのEduバンドメンバーたち。Victor君、Fabioさん、Jeanさん、先に車に乗ってたのにわざわざ降りて来てくれたRapha君に挨拶。FabioさんはJuanさんに連絡して管理人をゲストリストに入れてくれた。感謝!
1人足りないなと思いながら会場の外観写真を撮りに入り口の方に行ったらDiogoがいた。フードデリバリー頼んだのを受け取ろうとそこにいたそうで、入れてくれるっていうので再度関係者入り口へ。
入れてもらって10ページ近くありそうなゲストリストからチェック、関係者パスもらって、Diogoからはウロウロして良いよと言われ。フロアとバルコニーとロビーとドア開きっぱなしのEduのドレッシングルーム以外にウロウロできるところはないですけどね。ゲスト出演者のドレッシングルームはドアが開いてたら喋りに行っても良いけどちゃんと遠慮しましょう。ステージはトラブルの元になってはいけないので引率無しには入りません。
Royさん&Royさんの演奏隊MAESTRICKがサウンドチェックやってるのを聞いたり、Titoさん(Falaschi弟)引率でKaiさんにサインもらって一緒に写真写ってもらった。そのあとバックステージに戻ってきたRoyさんにサインもらって一緒に写真写ってもらって、Adrienne Cowanさんにサインお願いしたら小さくかわいいサイン書いてくれた。写真だと強そうに写ってるけど、ステージに立ってないときは同性でもちょっと惚れる可愛い雰囲気。
Kaiさんは(酒飲みの)ナイスガイ。飲み物持ってるときはアルコール入ってるものだったけど、演奏中は飲んでなかったはず。ゲスト出演のためだけにブラジル来たんですか?って聞いたら、「コンサートの後少しバケーションしてから帰るよ」だそう。アルバム出たら忙しくなるんだろうし、バケーションでパワーチャージしていったんだろうな。
Eduは自分以外のバンドのサウンドチェックも確認してたみたいで、時間が押したのでホテルに戻って休む間もなくミーグリ突入。
ミーグリはKaiさん、Royさん、急遽参加?のAdrienneさん、Edu。ミーグリやってるのを眺めながら開店準備中の物販に行って、CDとシャツを購入。CDはブラジル盤は安いんだけど、輸入盤は高い。廃盤になってるっぽいCONCEPTION2枚とKAMEのFourth Legacyが出てたんで買った。高いから売り場の人が「本当に買うの?」って確認してきた。日本で中古CD屋何件か回ればみつかるだろうけど、買えるときに買っとけですよ。
ミーグリは4人と記念撮影してサインもらってちょっと話せるという感じ。スパークリングワインらしきものが用意されてたのでそれも飲めたらしい。残り物もらえそうだったけど管理人はマーチャン物色してました。
物販業者は4〜5業者入ってたみたい。業者ごとに会計が違う。
ミーグリ中。参加者ひとりひとりと記念撮影ですな。集合写真撮ってたかは覚えてない。
Eduのマーチャンやってる4Fanの人が来てて、英語が達者な人がいたので日本のファンもEduのマーチャン欲しいから日本向けに販売ページ作って欲しいってリクエストした。昔Eduに物販リクエストした時には税金の計算が面倒でみたいなこと言ってたし、日本向けページの話が実現するかは全くわからん。需要はある。だけど手間が多いからやって見合うかの計算次第だね。
4Fanの人、サンパウロでEduとスシ行ったって言ってた。Eduはマーチャンやってるとこの人とビジネスパートナーとしてちゃんとお付き合いしてるんですな。
MAESTRICKのCaldeiraさんがいたので「あなたのCD買いたいんだけど売り場に持ってくる?」と聞いたら「後で俺の友達が持ってくるよ」と。終演後に物販見に来たらカウンターの後ろでCaldeiraさんがアルバム持って振ってたので買いました。ちゃんと見ないで買ったんだけど新譜のLunareの方だった。Solareも買わないとね。
ミーグリ終わってフロア(=オーディエンスエリア)に人が入ってる。管理人、物販で買ったものがそれなりにあるのでEduのドレッシングルームの隅に勝手に置いてた。会場にクローク無さそうだし、持ったままライブ観たくないもん。管理人がフロアに行くんでバックステージ出ようとしてるときにオーケストラの人たちが入ってきたんだけど、TOSICに出てる女性チェリストさんも来てる。
終演後、Eduのドレッシングルームとバックステージは人だらけ。ケータリングのピザは食べつくされてて管理人は食いっぱぐれ。Diogoが赤ワイン持ってたのでグラス1杯分もらった。空きっ腹なのでそれだけで酔っぱらいました。Eduは疲れて目の下が隈で真っ黒。久々に見た。お疲れ様。
今回フロアの方のPA(この書き方あってる?)はTitoさんがやってたそう。ライブ中AURO CONTROL とNOTURNALLは音トラブルあったけど、RoyさんとEduさんはクリアに聞こえてた。Titoさんに音クリアに聞こえてたよと伝え、Eduに「Titoさんが音やってたんでしょ?良かったよ」と言ったら、「まだ修行中だけどね、どんどん良くなってるよ」と言ってた。
4Fanの人、サンパウロでEduとスシ行ったって言ってた。Eduはマーチャンやってるとこの人とビジネスパートナーとしてちゃんとお付き合いしてるんですな。
MAESTRICKのCaldeiraさんがいたので「あなたのCD買いたいんだけど売り場に持ってくる?」と聞いたら「後で俺の友達が持ってくるよ」と。終演後に物販見に来たらカウンターの後ろでCaldeiraさんがアルバム持って振ってたので買いました。ちゃんと見ないで買ったんだけど新譜のLunareの方だった。Solareも買わないとね。
ミーグリ終わってフロア(=オーディエンスエリア)に人が入ってる。管理人、物販で買ったものがそれなりにあるのでEduのドレッシングルームの隅に勝手に置いてた。会場にクローク無さそうだし、持ったままライブ観たくないもん。管理人がフロアに行くんでバックステージ出ようとしてるときにオーケストラの人たちが入ってきたんだけど、TOSICに出てる女性チェリストさんも来てる。
今フロアにいる人たちは開場前から外で並んで待ってた人たち、前の方で観たい人達ね。今回は管理人も前の方で観たいからそこに混ざって開演待ちした。なので開演前のバックステージの様子は知らない。
ドア開きっぱなしのEduドレッシングルーム、前回は開演直前にドア閉めてウォームアップしてた。なのでドアが閉まってたら邪魔をしてはいけません。
終演後、Eduのドレッシングルームとバックステージは人だらけ。ケータリングのピザは食べつくされてて管理人は食いっぱぐれ。Diogoが赤ワイン持ってたのでグラス1杯分もらった。空きっ腹なのでそれだけで酔っぱらいました。Eduは疲れて目の下が隈で真っ黒。久々に見た。お疲れ様。
今回フロアの方のPA(この書き方あってる?)はTitoさんがやってたそう。ライブ中AURO CONTROL とNOTURNALLは音トラブルあったけど、RoyさんとEduさんはクリアに聞こえてた。Titoさんに音クリアに聞こえてたよと伝え、Eduに「Titoさんが音やってたんでしょ?良かったよ」と言ったら、「まだ修行中だけどね、どんどん良くなってるよ」と言ってた。
Eduはボーカルパフォーマンス向上のための努力を続けてるそう。ANGRA辞めた時のボロッボロの声から歳とってるのにここまで戻してきたんだもの、努力家。
Eduのドレッシングルーム奥に座って同じくらいの歳の男の子と話してる女の子、Mika姫(Eduの娘)だよな~と思ってたらこっちに気づいた。管理人の顔覚えてくれてて。ホント可愛いんだ、この子。深夜の時間帯で未成年が出て来れる時間じゃないので、お母さんが一緒。Mika母にも初めまして!と挨拶。
だいぶ時間遅いし会場を出なきゃいけない時間になったので宿へ戻る。前回同様宿裏コンビニで立ち飲みするというので付いて行った。Eduバンドからの参加者はDiogoとFabioさんだけ。管理人はコンビニでドリトス(酒のつまみ用)と何か飲むもの買った気がするけど忘れた。冬だけど暖かい飲み物は売ってないんだよね。
Kaiさんはライムの入った酒飲んでるし、ドリトス開けておいたらつまんでる。ブラジルのメタル系サイトの人なのかな?英語達者な人がKaiさんと喋ってるテーブルに同席してまして。
Kaiさん、「カボチャ新作には満足している」とおっしゃってました。あと「ブラジルでスシ買ったらワサビとジンジャーが付いてなかった。あれはダメだ」とおっしゃっていたので、Kaiさんと寿司食べに行く人は鮫皮おろしと本物の山葵と美味しいガリを調達してください。
カボチャとガンマ線聴いてない管理人、長くいたらボロが出て何か失礼があってはいけないと思ってたらFabioさんが宿に戻るというので、Kaiさんにドリトスを押し付けて退場しました。何時まで外飲みしてたんだろ。
その数時間後、Eduさんバンドは「全然寝れなかった~」と「11月に会おうね!」の言葉を残して7:30に次の公演地リベラインプレトへ出発しました。7/6の公演がいつ発表されたのかわからないんだけど、早くに知ってたらもう2日休み取って観に行ったのにな。
宿、たぶん数フロアがEduさんご一行(オーケストラの団員さん達もいたし)で埋まってたと思う。冬でシーズンオフだろうしプチ特需かもしれん。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。