Eduさん、来年の6~8月にTemple Of Shadowsリリース20年記念でブラジルツアーやるそう。
ブラジルでもやっとTemple Of Shadows In ConcertのDVDがリリースになったので(日本盤はBlu-rayもあるよ)そのサポートみたいなんだけど、一緒にNOTURNALLもツアーだしそのまま日本に来てくれたらいいのにと思います。だって日本でTOSの全曲演奏やってないもん。日本のファンだって全曲演奏聴きたいと思ってるんじゃないかな。
ブラジルでもやっとTemple Of Shadows In ConcertのDVDがリリースになったので(日本盤はBlu-rayもあるよ)そのサポートみたいなんだけど、一緒にNOTURNALLもツアーだしそのまま日本に来てくれたらいいのにと思います。だって日本でTOSの全曲演奏やってないもん。日本のファンだって全曲演奏聴きたいと思ってるんじゃないかな。
年末のキラキライベント情報。詳細は自分で確認してね、入場料あるところは条件細かいよ。
夜の横浜イルミネーション 2024-25
2024年11月1日(金)〜2025年3月2日(日)
横浜都心臨海部(横浜~桜木町・みなとみらい~野毛・伊勢佐木町~関内・石川町~山下・中華街・元町周辺ほか)
★夜にあらわれる光の横浜 〈ヨルノヨ2024〉
2024年12月5日(木)〜2024年12月30日(月)17時〜21時05分
横浜都心臨海部(横浜港大さん橋国際客船ターミナル、山下公園等)
★Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫
https://www.yokohama-akarenga.jp/christmas/
2024年11月22日(金)~2024年12月25日(水)
入場料 ¥500~¥4500
横浜ベイクオーター Lindt Teddy’s Christmas
https://www.yokohama-bayquarter.com/event/lindt_teddy_christmas/
2024年11月9日 (土)~2024年12月25日 (水)
YOKOHAMA MINATOMIRAI WINTER HOLIDAY 2024₋2025
https://yokohama-minatomirai-christmas2024.com
2024年11月6日(水)~ 2025年1月13日 (月・祝)
Azabudai Hills Christmas 2024
2024/11/23(土・祝) ~ 2024/12/25(水)
丸の内イルミネーション
https://www.marunouchi.com/pickup/event/4830/
2024.11.14(木)〜2025.02.16(日)
WHITE KITTE
https://marunouchi.jp-kitte.jp/shop/white_kitte2024/
2024.11.20 wed - 2024.12.25 wed
恵比寿ガーデンプレイス イルミネーション&クリスマスマルシェ
https://gardenplace.jp/special/2024christmas/
2024年11月9日(土)~2024年12月25日(水)
東京クリスマスマーケット2024in神宮外苑
2024年11月19日(火)〜2024年12月25日(水)
入場料¥1000~¥2000
東京都庁プロジェクションマッピング TOKYO GODZILLAs
2024年11月30日~
土曜日・日曜日・祝日 17時30分~/18時30分~/19時30分~/20時30分~
21時30分~
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/11/01/27.html
管理人?今年もぼっちですが何か?
e-sportsの大会でパフォーマンスした曲。Eduはゲスト参加、ちょっとだけ。音源買えます→こちら
たまにはこういうのもいいけど、管理人はいつもの方が好きだな。
そのEduさん、スポーツジム通いが長続きしてて記録更新中らしい。ていうか、いままで三日坊主だったの?
ジムで楽しみながら運動して「なんか調子良い!」が長く続くなら良いよね。
博物ふぇすで買ったハリナシバチのはちみつ、やっとサンプルを食べた。トロピカルフルーツのソースみたいで美味しい。6種類の中でアカシアTbが一番気に入ったけど、全部良い。
売ってるとこ→蜜林堂
オクトーバーフェスト鎌倉に出店してたメダカ屋→紅葉庵
個人ブリーダーで店はないけど、イベント出店してるとのこと。今回3匹お迎えしました。選落ちのエメキン(マリアージュキッシングワイドフィンエメラルドフィンタイプ)2匹と墨式(ぼぶ)1匹。うちの天女の舞と一緒に入れてる。
管理人の家の近くにもルートがあるからリーフレットと公式ルートのギフトは欲しい。
サロンドパルファン
10/17~10/21 伊勢丹新宿店本館 ワクワクはするんだけど、催物会場の強烈な匂いで香水選ぶなんて不可能じゃないの・・・?1Fの香水売り場も匂いがトゲトゲしくて攻撃的。いるだけで疲れるんだよね~。
横須賀、葉山、逗子、江の島、平塚、大磯のマリーナ・港を使った海上交通をやってるらしく、体験ツアーもある。
江の島から下田への航路を作ってくれないかな、片道5000円以下くらいで。鉄道よりちょっと高いけど所要時間が短いってのは良いぞ。車だと海沿い走るか箱根越えして伊豆半島の真ん中通るかしかないし、鉄道は乗り換えメンドクサイ。
船併用は南伊豆の河津桜観に行くにもいいルートになりそう。横浜あたりからバスツアーだと運ちゃんが1日に走っていい時間を越えちゃうから無理、でも下田からバスなら問題ない。伊豆の自然は良い観光資源だし。
9/28に千葉でBON JOVIデビュー40周年記念花火大会(10月には宮崎でもやるよ)ですと。
BON JOVI THE GREATEST FIREWORKS 2024 -FOREVER- 公式ホームページ
曲に合わせて花火上げるだけなんだけど、ちょっと行きたいと思ったが…その日は上野で恐竜見る日だった。
花火も恐竜も、雨と風は無しでお願いしたい。
ちょい更新。
Red Brick Amigos @横浜赤レンガ倉庫
https://www.yokohama-akarenga.jp/brickjournal/detail/109
7/27~8/25 サボテンステーキが食べれるかも。
ポケモンスリープ×ポケモンセンター"おなかのうえ寝"リサーチャー大募集
https://www.pokemonsleep.net/cp2024/
7/15~31 ぬいぐるみが可愛い。欲しいが置き場所が…
PRONTO ポケモンスペシャルメニュー
https://www.pronto.co.jp/special/Pokemon2024_Website.html
7/11~9/16
ひみつのドリップ@表参道
https://drip-pod.jp/Lp/himitsunodrip.aspx
7/19~8/12
博物ふぇすてぃばる! @科学技術館
7/20・21
ドラゴンクエストカーニバルinみなとみらい
https://www.dragonquest.jp/news/detail/3961/
7/20~8/18
鶴岡八幡宮ぼんぼり祭り
8/6~8/9
恐竜大夜行 @上野東京国立博物館
https://www.dino-a-live.jp/daiyakou/jp/index.html
5月の連休にヒカリエで暴れてる恐竜たちが夜の上野に出るらしい。チケット代によるけど観たいな。9月の終わりなので普通なら台風は来ないけど、最近わからないからなぁ…
この前Diogo Mafraさん誕生日だったんだけど、EduさんのDiogoさんハピバ投稿にイケメンって書かれてて、ボス公認なんだと思いました。
管理人の家は浄土真宗本願寺派(西)らしい。今回オカンの新盆だからどうするかなーと調べたら、何もしなくて良さそうで楽。
いままで一度もキュウリとナスで動物作ったことないし、筒状の植物(オガラ)燃やしたことないし、オヤジ殿の新盆はオカンがやりたいって言ったから寺に行ったけど(歓喜会ってやつだったらしい)、管理人は水色ショート丈チャイナドレスで行ったくらいなのでお盆だからどうのってなかったなーと思ったら。
オカンは信仰心ほぼ無い人だったし管理人はこれといって信仰無いし。オカンは自分の葬式にFAIR WARNINGのDon't Give Upかけろと言ってので、家に安置中にかけてた。墓はあるけど、あの寺と住職が大嫌いだったから葬儀に呼ばなかったけど、骨壺が邪魔だったんで納骨するために連絡してボッタクリ料金(でも値切った)払いました。
浄土真宗だと寺が儲からないんだろうけどねー、住職だって生身の人間だから生活費は必要だし(寺は神社と違って賽銭箱が無いから収入が少ないんだそう)。でもあの寺、嫌い。
信仰の自由が保障されてるなら、〇〇派のお約束を絶対守らなきゃいけないってわけじゃないよなーと。要は気持ち・心が大事でしょ?
管理人の場合、両親は生物学的にも親なので遺伝情報という絶対に忘れられないものを引き継いでるし、教わったことはいろんなことの土台になってるんで忘れようが無いし、感謝するしないに係わらず日々向き合ってますよ、と。
スパイス屋に買物に行ったところ、店主の外国人が
店 「カワイイねー」
管 「ありがとーう」
店 「二人目の旦那さん要る?」
管 二人目ってwww一人目だっていませんよ!「独身だよー」
店 「え、なんで」
管 それは私が知りたい「なんでだろうねぇ」
店 「英語話せる?外国人の友達欲しかったら紹介しますよ」
だって。
サンパウロの某弟氏もだが、なんで独身?ってそれは私が一番知りたい。
令和6年6月6日なんですね、今日。
アジサイの“月虹(げっこう)”は去年から欲しくて狙ってる。今年出てきた“月うさぎ”も欲しい。どっちも新しい品種だから安くない。実物見たことないから花の大きさがイマイチわからないんだけど、欲しいなぁ…
→月虹、予約しちまったぃ。
自分で育てて買った時と同じ花が咲くかは不明。前にレオン買ったときは2年目にだいぶ普通の花になったんだよなあ。今もいるよ、咲かないけど。
記録のために月虹の写真載せておく。2024/5/6撮影。
縁が白っぽくて褪せたような青だと「月虹」って感じする。写真でしか見たことないけど、夜の虹って白っぽいでしょ。
装飾花は幅4~5cmくらい。花首は強い方かな。で、これ、手毬咲きになるの?
FacebookのEduのファンコミュニティで知ったんだけど、YouTubeに上がってる2014年のYAMAHAのプロモ番組みたいなやつでEldorado収録のIn Sorrow弾いてた。前に見たけど再発掘してなかったから気づかなかったよ。
Dafras君のVlog
https://www.youtube.com/watch?v=b9F5mULwNZ0
Quetzalcóatl
Live and Learn
https://www.youtube.com/watch?v=4I1NnGNfYEE
https://www.youtube.com/watch?v=-oSEdEfLKQA (最前列?)
Acid Rain
https://www.youtube.com/watch?v=nCfu1D-5UmA
Waiting Silence
みつからず
Sacrifice
https://www.youtube.com/watch?v=2W1z3olAq0g
Millennium Sun
みつからず
Land Ahoy(with Fabio Lima on acoustic guitar)
https://www.youtube.com/watch?v=teruMKbto-I
The Temple of Hate
https://www.youtube.com/watch?v=dE6LpFyFXAc
Tenochtitlán
https://www.youtube.com/watch?v=xS29mWI2nUg
Bleeding Heart
https://www.youtube.com/watch?v=AfYEWiSh2TM
Señores del mar (Wield the Sword)(with Fabio Lima on acoustic guitar)
https://www.youtube.com/watch?v=KnU-PUSSfho
Eldorado
https://www.youtube.com/watch?v=paBbNqdvcxY
Heroes of Sand(with Roy Khan)
https://www.youtube.com/watch?v=Z_Rl8nIs118
https://www.youtube.com/watch?v=nr3r-bmpXOQ (最前列?)
Cry~Center of the Universe(with Roy Khan)
https://www.youtube.com/watch?v=DNwWHGZb7vw
Deus le volt!~Spread Your Fire(Band introduction)
https://www.youtube.com/watch?v=SpPVCxgI8VM
Rebirth (with Fabio Lima on acoustic guitar)
https://www.youtube.com/watch?v=HYKihNSx-cE
In Excelsis~Nova Era
https://www.youtube.com/watch?v=b6JhZAt_l8g
Interlude(Outro)
Encore:Wish You Were Here(Pink Floyd cover)
Pegasus Fantasy
https://www.youtube.com/watch?v=5x_mGnbpiA4
Dafras君のオフィシャルYouTubeチャンネルに上がってるやつ
Heroes Of Sand
https://www.youtube.com/watch?v=qqiUtvxEwtU
Center Of The Universe
https://www.youtube.com/watch?v=4jyHMEsYbk4
関連というか、みつけたもの↓
Robertoさんの代役を務めたVictor FrancoさんがEduのショーでどうプレイしたかを15分喋る(ポル語)YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5CMf8qcuIZg
テレビ番組っぽい、EduさんとFabioさん2人の演奏は1:17~
https://www.youtube.com/watch?v=14YUjwtAQ4o
今回のライブの動画を探しててついでにみつけた2022年8月のVera Cruz DVD収録ライブ。
管理人はコンサートレポートというかテキスト全般苦手なので、ブラジル産のこれを参考資料にして書きます。長いよ。
会場の東京海上ホール(元の名前はTom Brasil)、キャパは4000らしい。街の中心部からはちょっと離れてて15~16kmと言う感じ。裏から入ったので建物外観の写真は無し。
バンドは先に会場入りしてサウンドチェック、Eduは1時間くらい後(16時過ぎ)に会場入り。
Titoさん(Falaschi弟)が来てたので、管理人は「お会いできて嬉しいです~」からずーっと喋ってて、その間にEduはミーグリに行ってた。ブラジルだとミーグリはEduだけなんです。
ミーグリ購入者はスパークリングワインで乾杯、集合写真、Eduとお喋りタイム、サウンドチェック見学、参加者限定アコースティックライブとか内容盛りだくさんで羨ましい。管理人もミーグリ参加権買いたかったけど、ブラジルの納税者番号入れなきゃいけなくて買えなかった。
この日はPVの収録も予定されてたんだけど、上の写真にも写ってる通り演奏以外も撮影入ってた。
ミーグリ参加者を会場に入れてのサウンドチェックでRoy Khan登場、CONCEPTIONのCryをちょっと歌ってからKAMELOTのCenter Of The Universeを続けて演奏。KAMEよりEduバンドの演奏が好みだな、ドラムが元気良すぎるけど。Royのパフォーマンスは最後にKAMEで日本来た時はボロボロだったけど、今は元に戻ってた。また聴けて嬉しい。本番もあるからもう1回聴けるぞ!
サウンドチェックから戻ってきたEduとTitoさんが顔見合わせて「聴いた!良かった!凄かった!」ってなってるときのすごく良い表情を見れたのもこの日の収穫。この人たち自身も凄いミュージシャンだけど、やっぱりファンなんだね。
Edu、ブラジルのインタビューでCONCEPTIONのFlow好きって言ってたし、KAMEのオーディションの招待もらったことあるらしい。辞退したそうだけど。
開演、イントロのQuetzalcóatl~Live and Learnを演奏して、Eduから今日はギタリストが違う事を話して、スクリーンでRobertoさんのメッセージビデオを上映。ポル語だから何言ってたかわからなかったけど。
なんでRobertoさんいないの?→
ギターのRobertoさんが年末に海行って足にケガして、そこにバクテリアが入って一時は片足切断の危機だったそう。その危機は脱したけどまだ入院中なので、代役はEduがYouTubeで見つけたという23歳の若きギタリストVictor Francoさん。大きなショウに出るのは初めてだったそうだけど、そんなことを感じさせないパフォーマンスでした。
練習期間20日でKikoさんRobertoさんパート覚えて4000人の前でパフォーマンスって…末恐ろしいな、Victor君。
ANGRA時代の曲はオーディエンス大合唱。Land Ahoyでゲストのバカテクアコースティックギター弾きのFabio Limaさんがアコースティックギター弾いてた。
Tenochtitlánでバックドロップがアステカ柄に変わって、Aquilesの後ろにアステカダルマ(管理人が命名)が出てきた。このアステカダルマ、たまに左右に揺れるんでそれがなんか可笑しい。
Bleeding HeartはEduのリクエストに応じてオーディエンスがスマホのライトを点けて振る。CALCINHA PRETAってグループがポル語でこの曲をカバーしてヒットしたそうで(歌詞の意味は全然違うとか)、英語のオリジナルの歌詞で歌うオーディエンスと、ポル語の歌詞で歌うオーディエンスの両方いた。
Señores del marでEduがスペイン語のとこ歌ってて、このときになってゲスト出演予定だったJosé Andreaさんがキャンセルになったことに気づいた。
Eldoradoはライブで演奏するのが初めて、PV収録はこの曲だったらしい。演奏前には手拍子の練習もあり。
Heroes of SandでRoyさん登場、Eduとシェアして歌ってた。その後にCry~Center Of The Universeを演奏。良いねぇ。
CONCEPTIONが3月にブラジルツアーやるそうで、Royのパフォーマンス聴けるのがうらやましい。どっかのプロモーター、日本に呼んでくれ!
Spread Your Fireの後にバンド紹介。
バンド紹介後はLimaさん再登場してRebirth、本編最後の曲はNova Era。
バンドがステージを下りた後もオーディエンスのアンコールというか聖闘士星矢コールが続いてて、EduとLimaさんが出てきた。EduがDiogoのギターでWish You Were Here弾いて、Limaさんとペガサスファンタジー演奏して、終了。この時点で0時30近く。
会場入り口ロビーではNando Fernandesさんがクラシックロックのカバー曲演奏してた。この人のパフォーマンスはHANGARのアルバムでしか聴いてないけど、アルバムと変わりないパワフルボーカルでした。
Eduの物販でギター売ってる。欲しいけどね、買えません(泣)
今回、Aquilesだけ挨拶できなかった。物販のところでやってた撮影会の列が長かったし、そこに割り込んでまで挨拶しなくてもな、と思ったので。
バックステージが人だらけ、居場所無いしうろうろしてたらNORTHTALEのBillさんとGuilhermeさんが来てて、日本で会ったね~と言ってくれた。サンパウロでのライブだし、彼らに会えたら良いなと思ってたので嬉しい。HIBRIAの今のボーカルさんも来てたそうなんだけど、わからなかったな。EduとNORTHTALEとHIBRIAはマネージメントが同じところなのです。
Fábio Caldeiraさんから「今年の6月にMAESTRICKの新譜出るから。その前にはPVも出るよ!」と宣伝されたので、お伝えしました。前作はこちら。
会場を出たのが3時近く、その後宿の裏にあるコンビニに外飲みしに行ったのが4時。寝るのは諦めました。管理人はライブ翌日が帰国日。飛行機で寝るからもういいや。
Setlist:
Quetzalcóatl
Live and Learn
Acid Rain
Waiting Silence
Sacrifice
Millennium Sun
Land Ahoy(with Fabio Lima on acoustic guitar)
The Temple of Hate
Interlude
Tenochtitlán
Bleeding Heart
Quetzalcóatl
Señores del mar (Wield the Sword)(with Fabio Lima on acoustic guitar)
Eldorado
Heroes of Sand(with Roy Khan)
Cry~Center of the Universe(with Roy Khan)
Deus le volt!
Spread Your Fire(Band introduction)
Rebirth (with Fabio Lima on acoustic guitar)
In Excelsis
Nova Era
Interlude(Outro)
Encore:Wish You Were Here(Pink Floyd cover)
Pegasus Fantasy
Xperia 5 IV(XQ-CQ44) デュアルSIM、256GB ROM、SIMロックフリー
回線は物理SIMのDocomoとe-SIMのAU。家だとAUは入らないけど、海外旅行でローミング使うためにpovo2.0入れてる。
初めての日本版端末。今まで海外版を使ってたから初めて電源入れた時に日本語表示されて軽く感動。海外版のよりはプリインストールアプリ多いけど、キャリアの変なアプリ入ってないのが良い。
配信する人向け端末みたいなんだけど、管理人がこれを選んだのはカメラの評価がそこそこ良く、Game enhancerで充電せずにアプリを使える(=本体への給電のみが選べる)からバッテリーのヘタリを遅くできそうという期待から。
サブ機に格下げした旧メイン機(XZ1 Dual G8342)もポケGOしててもバッテリー5年持ってるし、Xperiaはバッテリーの管理をうまくやってるのかなと。
とはいっても5 IVも最初は爆熱端末ってレビューがあった。早い時期に修正入れて爆熱じゃなくなったみたいね。
アプリの更新してたら能登で地震のニュース。どうなるんだ2024年。